with コロナ時代のライブ観覧記録

2020/7/17-18に新木場スタジオコーストで開催されたヴィジュアル系バンドNIGHTMAREのライブ "DARKNESS BEFORE DAWN"に関する記録です。

⑤アーティスト・主催者・会場への提案、おわりに

NIGHTMARE 20th Anniversary Live
"DARKNESS BEFORE DAWN"
2020/7/17, 7/18
新木場STUDIO COAST


【アーティスト・主催者・会場への提案】
いち観客の意見ですが、今後のライブ開催時には業界団体や会場独自のガイドラインを大前提として『今回の公演ではこうしましょう』という線引きを、ある程度詳細に定めてもらえると大変ありがたいなと感じました。
観客はその制限の範囲内で最大限楽しむことで新しいスタイルのライブがいっそう盛り上がりますし、その制限では不安がある方は現地に行かないという選択を取りやすくなるはずです。

観客目線では、たとえば以下のようなケースが挙げられます。


①ヘドバン、メンバーコールや合唱
他のジャンルであれば、歌舞伎の大向こう(「中村屋!」)やヲタ芸なども。
今回アナウンスがあったのは『座席を離れなければその場で立って観覧可、マスク越しであれば発声可』という内容でした。
ガイドラインの要件を満たす内容ではあるのですが、新型コロナウイルス飛沫感染が感染経路のひとつと考えられていますので、この解釈はお客さんの間でも分かれるところだと思います。
ジャンルやアーティストによってライブの応援の形式は異なるため、さらに掘り下げた内容を各公演で示していただければ、観客側の混乱も少なくなるように感じました。
(たとえば『大声での発声はマスク及びフェイスシールド併用時のみ可』『頭を振る行為は控えてください』など)


②指定席公演における座席交換
今回のライブは全席指定で、入場者の氏名および連絡先を主催側が把握したうえで開催されました。
中規模以上の会場においてこの方法は、万が一新型コロナウイルス感染者が出た場合に、それが会場内のクラスター感染なのかあるいは複数の孤発例なのかの絞り込みを容易にできるメリットがあります。
一方で、本命(=『推し』のバンドマン)がよく見える場所でライブを見たいと思うのがファンの心情で、今までの指定席公演では座席の交換が頻繁に行われてきました。
感染者の申告を踏まえ結果的に座席位置が把握できればよしとするか、主催者側があらかじめ指定した座席での観覧を必須とするかについて、スタンスを事前に明らかにしておいたほうがよいのではないかと思います。


③ランダムグッズ販売・トレーディング行為
多くのアーティストではガチャガチャやカードといったランダムグッズが物販のラインナップに並び、SNSでは交換募集が飛び交います。
ランダムグッズって楽しいんですよね、たとえお目当てのメンバーが出なくても。
ただ、この交換行為が盛んであればあるほどお客さん同士の接触機会が増え、感染拡大リスクの上昇に繋がる可能性があります。
グッズ販売にはライブの大きな収入という側面があるため中止することはまず不可能ですが、ランダム商品の廃止や手渡しによるトレーディング行為の禁止など、なんらかの規制を設けることも検討課題に含めたほうがよいのではと思います。
(ただ、手渡しでのトレーディング行為禁止のアナウンスがあっても、こっそりやる人は一定数いるんですよねえ…それはもう客側の良識の問題です)


すべてをガチガチに固めてほしいという意図はなく、主催者側はリスクとベネフィットのバランスを考えながらイベントを開催し、観客側もできうる限りの対策をとって参加すること(或いは、不参加を選択すること)がイベントの成功に繋がるのではないかというのが私の考えです。
開催規模が大きくなればなるほど多くの人が関与してきますので、何かを決めることは責任問題もあり大変難しいのかもしれません。
ただ、今後もwith コロナのエンタメ興行を成功させていくために検討課題のひとつとしてもらえたらいいなと思い、いちファンの意見を書かせてもらいました。


【おわりに】
今回、アーティスト側もセットリストや演出の面で苦労したり、ステージから見たフロアが異様な光景だったり、いつも楽しみにしていたケータリングが味気ないお弁当に変わってしまったりと、今までとは何もかもが違う環境でライブをすることへの不安や戸惑いは図り知れないものだったと思います。ストリーミング配信だってタダでできるものではありませんし。
会場の新木場STUDIO COASTも万全の感染拡大防止策を取られていて、大変な苦労が偲ばれました。

でも、そのような中でも今回のライブを企画・開催してくださったことに、本当に感謝の言葉しかありません。
会場外のボードに書かれた公演名を見た瞬間の嬉しさ、This is Halloweenが流れた瞬間の高揚感、着席していた皆が立ち上がった瞬間、鳴り止まない拍手、私にとってはすべてが忘れられない場面です。
f:id:fifty-days:20200719125305j:plain

ライブは終了しましたが、ここからの数週間が正念場だと思っています。
考えたくもありませんが、NIGHTMAREというバンド名になぞらえて「クラスター発生の悪夢」などと面白おかしく書かれてしまうかもしれません。どうにか立て直そうとしているライブハウスやイベンター、アーティストにとって致命傷になってしまう可能性だってあります。ライブに行った私達が社会的に窮地に立たされてしまうかもしれません。悲しいですが、これがクラスター感染が発生してしまった時の現状です。

幸いにも私は在宅メインの仕事をしているため、こまめに体調確認をしつつしばらく自宅に籠城する予定です。
NIGHTMAREのメンバーの皆様、スタッフの方々、会場で或いは配信で素敵な時間を共有したファンの皆様や周りの大切な人達、全ての皆様の健康を願っています。

いつかまた、笑顔であふれたライブハウスに集まれますように。

④観客の立場でできること

2日間のライブをふまえ、観客の立場で何ができるか考えてみました。
日頃からの体調管理やマスクの着用、『3密』を避けることは当たり前のことなので省略します。
また、本エントリの内容はあくまでも一個人の私的な見解ですのでご承知おきください。


【行かない勇気、情報の共有】
今年7月に新宿の劇場で開催された舞台で発生してしまったクラスター感染では、残念ながら感染防止策が万全ではなかったとの指摘がいくつも寄せられました。
このクラスター感染を受け、予定していた公演を断念せざるをえなくなった劇団も複数出ています。
また、感染症対策が不十分ではあったものの、上演したカンパニーや観客が無関係な誹謗中傷を受けるなど、悲しい事が連鎖的に起こっています。

好きなバンドや役者さんが出演するイベントがあれば這ってでも行きたいと思ってしまうのがファン心理ではあるのですが(私もそうでした)、これから先は対策が万全ではないと思われる会場やアーティストの公演には足を運ばない選択をする勇気も必要だと思います。

また、実際に行われている感染防止策の情報があればその後の公演に行く予定の他の方にとって判断材料にもなりますし、もし不幸にもクラスター感染が発生してしまった場合にも原因分析の一助になるはずです。
観客が主催者サイドに過度の対策を要求し続けるのではなく、絶対に必要な対策とかならずしも必要ではない対策を明らかにしていくことが、これから先エンタメ業界が新型コロナウイルスと共存しながら盛り返すための鍵になるのではないかと個人的には考えています。
私が今回このブログを書いたのも、新木場STUDIO COAST公演での感染症対策の実際を観客の立場からも伝えたかったためです。


【フェイスシールドのすすめ】
新型コロナウイルスの感染経路のひとつとして飛沫感染が挙げられます。
また、不顕性感染(無症状ではあるがウイルス感染している状態)で経過する人が多く、気付かないうちに感染している人の割合が多いことも特徴です。
マスクを着用し、対人間隔を保つことで感染リスクは低減させられると言われていますが、メンバーコールやヘドバンといった動きが制限されていないライブで他の方がガンガン動いたり叫んでいると、大丈夫かな…でもライブは楽しみたいのにな…とモヤモヤしてしまう人もいることでしょう。

ライブハウスや公演の規模によってはフェイスシールドの着用を義務付けたり、配布や有償提供してくれるところもあるようです。
もちろん、これさえ着けていれば絶対に感染を防げる無敵のバリアというわけではありませんが、着用を必須としていないライブでも自前のフェイスシールドを準備しておくことで安心を買うのは悪くないと思います。

私はライブ当日、入場から退場まで眼鏡タイプのフェイスシールドを装着していました。
これ、とっても快適です。

このリンク経由で購入していただくと私に数%還元されるようですが、そんなもの頂かずとも心の底からおすすめしたい品物ですので、Google等で「山本光学 YF-800L」と検索してみてください。

フェイスシールドを装着することで視界が悪くなるのではないかと懸念していましたが、ステージの照明が強くなったときに少しまぶしい程度で、個人的には許容範囲内です。ストレスなく心からライブを楽しむことができました。
着用感はほとんど感じられず、眼鏡の上からも装着できました。汗をかくと鼻当て部分が多少ずれましたがこれはメイクを工夫すれば対策できそうですので、次のライブの機会に試してみます。

なお、ライブ中はわずかですが自分の白いマスクの写り込み反射があり、私にとってはそれが一番邪魔に感じました。そのため、マスクとフェイスシールドを併用する場合は濃色のマスクにしたほうがよいかもしれません。

③ライブに参加した感想

NIGHTMARE 20th Anniversary Live
"DARKNESS BEFORE DAWN"
2020/7/17, 7/18
新木場STUDIO COAST


次は、2日間のライブで感じたことです。
今までのライブとのギャップや気付いたことが中心で、曲目やメンバーの様子といったいわゆるライブレポではありませんのでご了承ください。


■セットリスト
従来のライブで定番となっている暴れ曲を完全に封印した、聞かせる曲中心のセットリストでした。
邂逅カタルシスやDizzyなどの夏らしい曲、またライブで久々に演奏された曲もあり、次は何が来るのだろうかとライブ中はずっとワクワクしていました。
これができるのは、既存曲がゆうに100曲を超える、キャリアの長いバンドの強みなのかなと思います。

一方で、配信を視聴しているお客さんにとっては、もしかすると物足りなく感じる瞬間もあったのかもしれません。
(現地にいるお客さんは激しい曲が流れても暴れられないのでフラストレーションが溜まる一方ですが…)
今後も配信+有人ライブを続ける場合、どちらに照準を合わせていくのかなと、2日目ラストのStar[K]nightを聴きながら考えていました。


■後方からでも見やすい
ソーシャルディスタンスに配慮した間隔、かつ前後の列と互い違いに椅子が配置されていたので、オールスタンディングのライブでありがちな『前の人の頭でステージや目当てのメンバーが見えない』といった悲劇は起こらず、終始クリアな視界でライブを楽しむことができました。

さらに開演まで座って待機もできたのでフロアは非常に快適だったのですが、まばらに観客が立っている光景はステージ上からはどんなふうに見えたのか、いつかメンバーの皆さんの言葉を聞ける日があるといいなと思いながら、京葉線に揺られて帰宅しました。


■動きが制限されていても楽しい
シンプルに、ヘドバンしなくても私はとても楽しかったです!


■チケット代について
今回の公演チケットは税込み22000円(Tシャツとタオルのお土産つき)、従来のおよそ3倍の価格でした。これを高いと考えるか安いと考えるかは人それぞれだと思います。
私は、観客数を大幅に絞った公演と考えれば妥当、むしろもう少し引き上げてもよかったのではないかと感じています。


■ストリーミング配信
ライブ2日目は、イープラスのstreaming+による同時配信もありました。
https://eplus.jp/ntm0718/
配信の視聴チケットは三段階の価格帯に分かれており、

  • ライブだけ見たい人は3000円、
  • デジタルパンフレットがついて5000円、
  • 10000円コースではさらにドキュメンタリー映像が後日見られる

というものです。

ファンそれぞれのペースでバンドの応援ができるのもとても良いシステムだと思いました。

ストリーミング配信の視聴チケットも購入したので、後日ゆっくり楽しみたいと思います。

②ライブで実践された新型コロナウイルス感染症対策

NIGHTMARE 20th Anniversary Live
"DARKNESS BEFORE DAWN"
2020/7/17, 7/18
新木場STUDIO COAST

以下、ライブ会場で実際に行われていた感染症対策です。
私個人の意見が入ると内容がブレてしまいますのでできるだけ省き、事実を箇条書きでまとめました。

(7/20:【その他】物販情報について追記)

【全般】
・確認できた範囲ではお客さんと接触するすべてのスタッフの方がマスクとフェイスシールドを併用し、使い捨てのゴム手袋を着用していました。

・観客はライブ会場の全ての場所においてマスク着用が義務付けられていました。
※私は極度のビビリ人間なのでフェイスシールドも装備してライブに臨みましたが、そこまでする方はあまり多くなかったように見受けられます。


【入場時・会場内ロビー】
・地面に待機場所の目印が貼られており、ソーシャルディスタンスが保たれた状態で入場することができました。

・ファンクラブ会員を対象とした公演のため、事前に主催者側に氏名や連絡先の情報は提供済。
入場時には会員証と写真付IDによる本人確認が行われました。

・IDチェック時にあわせて非接触式体温計による検温が行われ、スタッフの方が結果を読み上げたのち手元の名簿に印をつけていました。
たしか私は1日目は36.2℃、2日目は36.4℃でした。

・チケットのもぎりは、スタッフ立ち会いのもとで観客本人が行いました。(今回の公演ではスマチケ)

・入場時のドリンク代の支払いは手渡しではなく必ずコイントレーを介して行っていました。
実は1日目に私の不注意のせいでうっかり手渡しをしてしまいそうになったのですが、「トレーに置いてください」とスタッフさんに優しく注意していただき、あらためて徹底ぶりを実感しました。(その節は大変すみませんでした…)

・入場する際、スタッフの方が手指消毒にじゅうぶんな量のアルコールをかけてくれました。
さらに、ロビーやお手洗いの至るところに消毒液が設置されていました。

・トイレの個室には便座用の消毒液が設置されていました。
また、ハンドドライヤーは使用禁止になっていました。

・ドリンクカウンターでのドリンク交換は、マスクとフェイスシールド、ゴム手袋を着用したスタッフの方によるビニールカーテン越しの手渡しでした。
入場列と同様、待機場所の目印が床に貼られていました。
また、2杯目以降のドリンク代はSuicaなど非接触式の支払い方式が導入されていました。

→総じて、会場側は徹底した感染対策を実践しており、絶対に感染者を出してはならない!という気迫すら感じました。
これらの取組みはスタジオコーストのウェブサイトやInstagramでも紹介されていますので、あわせてご覧ください。
https://www.studio-coast.com
https://www.instagram.com/studiocoast/


【ホール内】
・ホール内には折りたたみ椅子が等間隔に設置されていました。目測ですが、横は1.5m、前後は1m強程度の間隔です。
さらに前後の列で互い違いに席が組まれていたので、総じて周りのお客さんとの間隔は1.5m程度確保されていたと思われます。

・開演までホール入口のドアは開けっ放しでした。
開演前の影アナで、公演中は換気全開にし、公演の途中にはドア全開放の時間を取る旨のアナウンスがありました。これは事前告知の通りです。
このドア全開放換気は本編終了後に実際に行われ、体感で5分以上はあったと思います。

・私は後方の座席だったため正確にはわかりませんが、ステージと最前列の距離は少なくとも数メートルは離れているように見えました。
(ボーカル用のモニターが客席フロアの一番手前に置かれ、そこと最前列のお客さんの間を人が自由に通り抜けられる程度の間隔)

・公演1日目は覚えていないのですが、2日目はロビーやホール内での歓談は控えるようにとの場内掲示やスタッフさんによる声掛けがありました。
(お友達と賑やかに談笑している方は却って目立っていました)


【公演中】
・公演1日目は、ライブ注意に立ってよいのか着席必須なのかの事前アナウンスがありませんでした。そのため、オープニングSE〜1曲目〜2曲目は全員着席でライブを聞いていました。
歓声のかわりに拍手が鳴り止まなかったのが印象的でした。
2曲目終了後のMCで、ボーカルのYOMIさんが追加の注意事項を読み上げました。たしかこのようなニュアンスだったと記憶しています。
「自席を離れない範囲でなら立っていいそうです、そしてマスク着用のうえでなら声もだしていいとのことです」
・公演2日目には、開演前の場内アナウンスが改善し、上記の観覧スタイルについて事前に知らせてくれるようになったためわかりやすかったです。

・ステージ上の出演者はマスク等の着用はせず、ソーシャルディスタンスを保ちながら演奏していました。
また、楽器の受け渡しの際にメンバーと接するローディーの方は常にマスクとフェイスシールドを着けているのが見えました。

・ライブで盛り上がる定番の激しい曲をあえて除外し、バラードや歌モノ中心のセットリストでした。
ライブでは随分ご無沙汰の曲もあり、これはこれでとても楽しかったです。

V系ライブの定番ともいえるお客さんのノリであるヘドバンやメンバーコール等は、「今までのライブほど多くはなかったものの、する人もいました」。
業界団体が定めるガイドライン上の規定や主催者からの明確なアナウンスはなく、これらの是非については意見が分かれるところだと思いますので、私見は控えさせていただきます。


【公演終了後】
・チケット販売の告知時に
>終演後、規制退場とさせて頂く場合がございます
との記載がありましたが、実際には退場規制はかかりませんでした。
当日は観客数が250名と少なくかなりスムーズに退場できましたので、この対応で問題なかったと考えます。

・会場出口に向かうロビーにはポスターやのぼりが掲示されており、写真を取るためにお客さんが立ち止まって密になってしまう場面がありました。
(ぎゅうぎゅう詰めではなく通り抜けられる程度)
これは動線を再検討することで改善できるかもしれません。


【その他】
・物販
今回の公演のグッズとしてはTシャツとタオルのみが会場で販売され、その他の商品は全てネットでの受注生産→後日郵送でした。


また、会場物販では今年2月までのライブ物販で取り扱っていた過去グッズの販売もあったようです。

なお、入場者全員へのお土産としてTシャツとタオル(物販の色違いバージョン)が配布されたこともあり、私は会場内物販は利用しませんでした。


以上です。
ライブの感想、今後に向けた提案事項については別エントリで詳しく述べたいと思います。

①はじめに:ライブ概要と当ブログの趣旨

NIGHTMARE 20th Anniversary Live
"DARKNESS BEFORE DAWN"
2020/7/17, 7/18
新木場STUDIO COAST


世界的な大流行により医療現場のみならず社会経済活動全体に深刻な影響を与えている、新型コロナウイルスSARS-CoV-2)および新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。
エンターテイメント業界では予定されていたイベントが軒並み中止・延期となり、老舗ライブハウスや劇場の閉店のニュースが相次いだり、当座の運営資金のためのクラウドファンディングが多く立ち上がったりと、あまり明るい報せがありません。


私が応援しているヴィジュアル系バンド『NIGHTMARE』も例にもれず新型コロナウイルス感染症流行の影響を受け、3月〜7月に予定していた全てのライブの中止が決定しました。


そのような中、こちらのライブが発表されました。

開場である新木場STUDIO COASTは本来であればスタンディングで2000名overを収容できる会場なのですが、ソーシャルディスタンスに配慮し、各日250名限定の座席指定ライブとなりました。
調べた限りではSTUDIO COASTの営業再開後、初めての有観客公演のようです。
あわせて、二日目には有料のストリーミング配信もありますので、さまざまな事情でライブ参加を見送った人も自宅でライブを楽しめるというものです。

このスタイルで行えば本当に万全の対策といえるかもしれないし、反対にクラスター感染が発生してしまうかもしれない。答えが出るのは数週間後です。
どちらにせよ今後いろいろなアーティストがライブを開催していくうえで参考材料になると考えました。

そこで当ブログでは、観客の立場から
・7/17,18に行われたライブにおける感染症対策の実際
・ライブに参加した所感
・ストリーミング配信(アーカイブ)を視聴した所感
・新しい生活様式に則したライブと、ファン側のあり方についての提案
について、私個人の意見を記してまいります。
(ライブレポートではありませんのであしからず)